相続税申告サポート
このようなお悩みございませんか?
・相続税の申告がはじめてで、何からはじめていいのかわからない・・・
・どの税理士にお願いすればいいの?
・相続税申告はどのような資料が必要なの?
・相続税がかかるのかどうかがわからない・・・
・自分で申告書を作成したが、行き詰ってしまった・・・誰か助けて!
・将来発生する相続の相続税対策も必要
・夜間や土日に面談対応をしてほしい・・・
初回無料で、相続相談受付中!
皆さん最初はとても緊張しながらお電話をかけていただいたり、ご訪問されたりしています。
ちょっとしたご質問、ご相談でもかまいません。心配ごとがあるようでしたら、一度お電話ください。
土・日・祝日・夜間のご相談対応も可能です!
「日中は仕事がある…」「平日は忙しくて時間を取りにくい…」という方もお気軽にお電話ください。
面談はお仕事帰りや、お休みの日でも可能でもございます。
できるだけお客様のご都合のいい日程に合わせるようにご提案させていただきます!
担当の税理士のスケジュールを確認し、ご相談の日時を調整させていただきます。
TEL:0120-339-103
【受付】9:00~18:00(平日)
依頼する税理士によって「税務調査率」が変わります!
お医者さんにも外科、内科、精神科などの専門分野があるように、税理士にも相続税の申告を安定的に行っている相続専門の税理士がいます。
さらに、税務調査が入る確率は添付する書面の付け方で変わってきます。
新潟相続税相談室において、
過去10年間の税務調査率は1%以下となっています!
ご相談解決事例
お客様からいただいたご相談事例を掲載しております。
ぜひ参考にご覧ください!
お客様から頂いた声
50代女性の方
相続人のためにお金を払うということに最初は迷いがあったのですが、最後の申告書を見て安心しました。途中で発生した疑問や問題にも適切に対応していただ、感謝です。
50代女性の方
亡くなった父の財産はどこにあるのかわかっていない状況でした。どうやって、財産を確認できるのかまで丁寧に教えていただきました。
相続税サポートメニュー
お客様のご要望に応じて複数のプランをご用意しています。
まずは無料相談をご利用ください。
「専門家には、部分的にお願いしたい・・・」
「相続税で損したくない・・・
「財産の評価額を下げたい・・・」
「必要なことはすべてお任せしたい・・・」
など、お客様のご要望に応じて複数のプランをご用意しています。
ご提供プラン
相続税申告に関するサポート
相続手続に関するサポート
相続税申告に関するサポート(相続税申告基本料金+相続手続パック)
新潟相続税相談室では、以下のサポートの合計が料金となる選択料金制を取っており、お客様のご要望やご予算に合わせた料金設定が可能となっております。
高い専門性が求められ、納税額に大きな影響を与える土地評価や事業評価、株価評価などの財産評価から、相続発生後でもできる節税手法を駆使して、少しでもお客様に有利な条件で相続税申告ができるようにサポートいたします。
分割が決まらない方、遺産分割案がまとまらないまま相続税申告をしなくてはならない方、相続にかかわる各種手続きがお済みでない方もサポートさせていただくことが可能です。
相続税申告基本料金(税抜)
遺産総額 | 料金 |
4,000万円未満 | 9.8万円 |
5,000万円未満 | 13万円 |
7,000万円未満 | 20万円 |
1億円未満 | 25万円 |
1.5億円未満 | 35万円 |
2億円未満 | 45万円 |
2億円以上 | 無料相談の上、別途お見積もり |
相続人が複数の場合(2名以上の場合) | 基本料金 × 10% × 相続人の数-1 |
相続手続パック(相続税申告書作成に関わる書類収集・相続人調査など)
相続手続を低価格にて一括サポートいたします。
相続が初めての方、知識のない方も安心してご利用いただけます。
パック内容 ※必須手続きを網羅しております
・ご相談
・相続スケジュールの作成
・相続関係説明図の作成
・戸籍謄本の収集
・改製原戸籍の収集
・除籍謄本の収集
・住民票の収集
・相続財産の調査
・相続税額シミュレーション
相続財産の価額 | 報酬額(税抜) |
---|---|
2,000万円未満 | 7万円 |
3,000万円未満 | 11万円 |
5,000万円未満 | 14万円 |
7,000万円未満 | 17万円 |
1億円未満 | 22万円 |
1億5,000万円未満 | 27万円 |
該当する際に必ず発生するもの(税抜)
サポート内容 | 料金 |
遺産分割協議書の作成 | 5万円 |
土地(1利用区分につき)※1 | 5万円 |
非上場株式(1社につき)※2 | 12万円 |
上場株式(1社につき) | 3千円 |
預金口座チェック(1口座追加毎) |
5口座まで:50,000円/1口座 6~10口座まで:30,000円/1口座 |
贈与調査(資金移動調査) | 2万円~ |
申告期限より3ヶ月以内のご依頼 | 申告サポート料金の総額 × 20% |
準確定申告書の作成(事業、不動産所得以外) | 2万円 |
※1:不整形地、広大地等、土地の形状等により別途評価が必要な場合は別途料金を頂戴いたします。
※2:評価対象会社の決算書、資料の内容をさらに調査する必要がある場合は、別途料金を頂戴いたします。
お客様にお選びいただくもの(税抜)
サポート内容 | 料金 |
書面添付オプション |
10万円 |
農地の納税猶予 |
15万円~ |
税務調査対応 |
5万円~ |
その他ご注意いただきたい事項
※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は、実費分をご負担願います。
※その他、特殊事情により調査・検討が必要で、通常よりも多くの作業が生じるような場合(過去に預金移動が多数ある場合の通帳調査、広大地評価、非上場株式の会社規模が大きい等)には、別途お見積りの上で報酬が必要となります。
相続手続に関するサポート内容
不動産相続サポート(対象財産:不動産のみ)
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
2,000万円未満 | 5万円 |
3,000万円未満 | 7万円 |
4,000万円未満 | 9万円 |
5,000万円未満 | 11万円 |
6,000万円未満 | 13万円 |
7,000万円未満 | 15万円 |
8,000万円未満 | 17万円 |
9,000万円未満 | 19万円 |
1億円未満 | 21万円 |
※ 上記報酬の他に、別途実費をいただきます。
※ 相続税が発生しないお客様が対象となります。
※ 不動産の名義変更は提携司法書士にて対応いたします。司法書士の手数料は別途発生いたします。
※ 相続人が5名様以上の場合は、1名様につき5,000円を加算させていただきます。
※ 不動産の筆数が11筆以上の場合、1筆につき3,000円を加算させていただきます。
相続手続きサポート(対象財産:不動産+預貯金)
相続手続きサポートとは、この様々な手続き中でも特にメインとなる相続手続きである不動産、預貯金に関する全ての相続手続きをお客様のご希望に応じてお引き受けするサービスです。
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
500万円未満 | 98,000円 |
2,000万円未満 | 12万円 |
4,000万円未満 | 16万円 |
6,000万円未満 | 20万円 |
8,000万円未満 | 24万円 |
1億円未満 | 28万円 |
相続手続丸ごとサポート(対象財産:不動産+預金+その他)
相続人調査(戸籍収集)や遺産分割協議書の作成、預金口座や不動産の名義変更など、あらゆる相続手続をまとめて代行いたします。
相続財産に不動産や預貯金等の複数の財産がある相続人の方にオススメのプランです。
相続財産の価額 | 報酬額 |
---|---|
200万円未満 | 15万円 |
500万円未満 | 20万円 |
5,000万円未満 | 価額の1.0%+15万円 |
1億円未満 | 価額の0.8%+25万円 |
3億円未満 | 価額の0.6%+45万円 |
3億円以上 | 価額の0.3%+135万円 |
金融機関と当事務所の相続手続き費用の比較
相続財産の価額 | 当事務所 | 金融機関 |
---|---|---|
200万円未満 | 15万円+消費税 | 100万円 |
500万円未満 | 20万円+消費税 | |
5,000万円未満 | 価額の1.0%+15万円 | 価格の1.62% |
1億円未満 | 価額の0.8%+25万円 | 価格の1.08~0.864% |
3億円未満 | 価額の0.6%+45万円 | 価格の1.08~0.864% |
3億円以上 | 価額の0.3%+135万円 | 価格の0.648~0.324% |
よくいただくご相談
新潟の不動産を相続された方へ
「新潟の不動産・土地を相続したが、今は県外に住んでいて、引っ越す気もない…どうしたらいいんだろう?」
といったお悩みをかかえていらっしゃる方を、当相談室は歓迎いたします。
そのようなご不安を解消していただくために、よくいただくご質問と、相続業務が完了するまでのおおよそのスケジュールをご紹介します。
相続税について
相続税の申告ならお任せください!
相続の開始から、相続税を納付するまでの流れを下記に、それぞれの詳細が分かるように、まとめてみました。
気になるものをクリックしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相続税の申告とは?
相続税とは親族が亡くなった場合に、その人が残した財産を相続、遺贈等によって取得した時にかかる税金のことです。
相続税の申告と納税は、相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヶ月以内に、亡くなった方の亡くなった当時の住所地の税務署に対して行わなければなりません。
相続税申告を行うには、最低でも2ヶ月程度の期間を要することが多いため、早めに準備をされることをお薦めします。
もし、申告の期限までに申告しなかった場合には加算税が、期限までに納めなかった場合には、延滞税がかかりますので注意が必要です。
当相談室の強み
1.初回相談から、相続専門の担当者が対応
日々相続のご相談と向き合っているからこそ、ご相談者のお悩みにも、スピーディに対応いたします。申告には期限が設定されているので、必要書類の回収を効率よく進めていくことが大きなポイントとなります。
ご勤務されていらっしゃる方、介護でお忙しい方など、なかなか相続の手続きに多く時間を使う事が出来ない方でも、相談者様になるべく負担にならない様な資料回収方法を提案させていただきます。
|
2.便利なアクセス
新潟駅南口から車で10分、デンカビックスワン近くに事務所はございます。
駐車場は、無料駐車場完備なので、安心してお越しください!
3.幅広い相談時間に対応!
お仕事や、介護でお忙しい方にも、ご都合のいい時間帯を選んでいただけるように、
幅広い相談時間を設けております。
4.専門家との連携による個別全面対応
税理士・弁護士・社労士・司法書士・不動産鑑定士・FP等と連携し、一つの窓口で相続に関する全てをサポートさせていただきます。お客様の負担をできるだけ軽減し、迅速な相続を実現します。
5.複数担当者によるサポート体制で安心
複数の担当者がチームとしてお客様をサポート致しますので、円滑に手続きを進めることができます。複数人で議論を交わした上で生まれる柔軟な発想で、最善の提案をさせていただきます。
6.明朗会計と低価格設定で安心の料金設定
当事務所はご契約前に必ず費用をご提示します。不動産の数で料金がわかり、わかりやすく、リーズナブルな料金をご提案し、お客様が納得された上でサポートを開始させていただきます。
7.金融機関・保険会社・不動産会社での相続セミナー経験あり
相続フェアにおける、無料相談会の開催や、銀行、不動産会社、保険会社に外部講師として、お客様向けセミナーや、営業マン向け勉強会の講師を務めております。今後も専門家として正しい知識をご提供していく所存です。
8.新潟市を中心に新潟県内全域対応
当相談室は新潟市を中心として、新潟県全域に幅広く対応しております。
遠隔地にお住まいの方や、お体が不自由な方のために出張相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
9.将来の相続にそなえたご提案
目前に発生した相続だけでなく、将来発生する相続も踏まえた遺産分割の方法をご提案いたします。相続の専門家として、中立な立場から、スムーズに分割したいというニーズにお答えいたします。
10.申告期限が近いものでも対応可能です
「相続税申告が迫ってきているので、すぐに対応してほしい!」というお客様のご要望にも、相続税の専門家だからこそ、お答えいたします。まずはお気軽にご相談ください。
|
相続税の専門家による無料相談の流れ
-
お気軽にお電話ください
まずは無料相談をご予約ください。
TEL:0120-339-103 -
日程調整
予約受付スタッフが、ご面接日を調整いたします。
-
無料相談
約60分間の無料相談で、ご相談者様のヒアリングをさせていただきます。
-
個別サポートのご提案
今後の具体的な流れと、サポートできる事をご説明させていただきます。