デンカビックスワンスタジアム近く! 新潟駅南口より車で10分 駐車場駐車場 無料相談受付中!! 平日9:00〜18:00 0120-339-103

0120-339-103

メール予約はこちら!

新潟税務署から「お知らせ」が届いてから相続税の準備では遅いの?

新潟税務署から「相続税についてのお知らせ」「相続税の申告等についてのご案内」など相続税に関する郵便が届くことがあります。

新潟税務署からお知らせやご案内が届いて初めて自分に相続税の支払い義務があることを知った!という相続人の方もいらっしゃいます。

しかし、新潟税務署からの通知が届いてからでは相続税の申告・納税に間に合わない可能性があります。

相続税の申告・納付は被相続人が亡くなられてから10ヵ月以内に手続きを完了させなければなりませんが、このお知らせがくるのが期限のギリギリとなることもあるからです。

申告書を作成して納税をするだけでしょ?と軽い気持ちで捉えていると大変です。

まずは相続税を確定させるために財産すべてを調べあげる必要があります。すべての口座の預貯金、有価証券、ゴルフ会員権、土地、建物などです。特に、土地や建物といった不動産に関しては評価額を算出するのに一苦労です。

また、このすべての財産について相続人間で分割についても話し合い、分割方法と割合についても決定していなければなりません。

これらを短期間で終えるためには知識・経験が求められますし、遺産分割で揉めてしまうようですと期限に間に合わない可能性が高くなります。

さらに、相続税の納付は基本的に「現金一括払い」です。

現金一括で相続税の支払いができない事態に陥った場合、不動産を売却したお金で補填するケースがよくありますが、売却にも時間がかかります。

ご状況によっては、納税資金が足りないこともありますから、早めに動いて対策を講じる必要があります。

新潟税務署から「お知らせ」がくる相続人の基準とは?

新潟税務署は相続税の発生しそうな家を把握しています。

特に不動産を多く所有している、生前の所得が多かった被相続人が亡くなられるとお知らせが届くことが多いようです。

お知らせには「相続税についてのお知らせ」と「相続税の申告等についてのご案内」2種類あります。前者は相続税がかかる可能性がある相続人へ、後者は相続税がかかる可能性が極めて高い相続人へ送られています。

新潟税務署から相続税に関するお知らせやご案内が届く前から、早めに対応しておくことをおすすめします。

新潟税務署からの「お知らせ」に慌てないための対策

大切なご家族が相続税申告や納付、新潟税務署からお知らせがきても落ち着いて対処できるようにするためには生前に対策しておくことがおすすめです。

エンディングノートや遺言書を作成し、財産の一覧表(財産目録)をご用意いただくとよいです。どんな種類の財産があり、それぞれどれくらいの価値なのかをまとめておきましょう。

財産を洗い出したら、相続税がかかるのかかからないのか計算をした上で、かかりそうなのであれば生前対策もおすすめです。

また、遺言によって遺産の分割方法を予め決めておけば、相続人同士で揉める可能性が低くなります。

相続人のみなさんは、「大した財産がないから相続税はかからない」と自己判断で決めつけず、本当に相続税がかからないかどうか、ぜひ確認していただきたいです。

 

新潟税務署に聞いた後、聞く前に一度当事務所の無料相談をご活用ください!

当相談室のHPをご覧いただきありがとうございます。
当相談室には、新潟税務署に相談された方からのお問い合わせを多くいただきます。

新潟税務署に相談に行かれる前に聞いておきたいこと、相談後に聞けなかったことなどがあれば、当相談室の無料相談をご活用ください!

 

状況に応じて、それぞれクリックしてみてください

 

これから新潟税務署に相談される方へ

税理士と税務署は何が違うのか

税務署では,確定申告に関する無料の相談や税金に関する無料の相談が行われています。

税務署ではあくまでも一般論について教えてもらうことができるだけで,個別具体的に,個人事業主・会社ごとの税務上の疑問に答えてくれるわけではありません

また,税務署には納税者が最大限節税できるような特例や申告方法を教える義務はありません。

それに対して,多くの税理士は,税法上の各種特例や適正な税法解釈の範囲内で,可能な限り依頼者が節税できるように努力します。

新潟税務署に相談に行く前に準備する事とは?

新潟税務署での相談はあくまでも無料の範囲でサービスです。

そのため、税理士へ有料で相談するような、親身なサービスを期待することはできません

相談者様とは初めてお会いし、限られた時間の中で、基本的な相談に応じてくれるといったサービスなので、ある程度の基礎知識と事実関係を整理しておくことが必要です。

さらに、新潟税務署はあくまでも公平な立場で、申告に必要な情報を提示するに過ぎず、税理士のように相談者様の立場に立って相談を受けるわけではないので、節税のテクニックなどは教えてもらうことは期待できません

また、対応は平日の日中に限られています

① 事実関係の整理を行っておく

初対面の職員でも事実関係がすぐわかるように、次のような点についてまとめておくとよいでしょう。
1.亡くなった方は誰か(両親などの家族なのか、知り合いの方なのか)
2.相続人となる方の人数と続柄(何名いるのか、それぞれどういう方なのか)
3.どのような遺産がどれくらいあるのか(不動産はあるのか、遺産となるものは何があるのか)
財産を把握するためにはこちらから>>

② 相続税が発生する仕組みをある程度理解しておく

税務署での相談は無料ですが、時間制限がある場合があります!

相続税に関して、まったく知識がない状態で、税務署の職員さんに相談する方がいらっしゃいます。

よくあるケースとしては言っている専門用語などが分からず、まずはその用語の事や仕組みについて質問していき、いつの間にか時間が過ぎているといったことがあります。

例えば、相続税の基礎控除のことを事前に知っておけば、申告の必要があるか分かりますので、相談に行く必要が無くなります。

相続税の計算方法について詳しくはこちら>>
 

既に新潟税務署に相談された方へ

税務署から貰いにくいアドバイスとは?

① 節税に関するアドバイス

税務署において、職員から貰うことができるアドバイスはあくまで納税者に正しく税金を納めてもらうことを目的としたアドバイスですので、

どうすれば相続税の節税ができるのかという話は基本的には期待できません!

② 回答が間違っていた時…

税務署の職員に相談した際に職員が新人であるケースは多くあるそうです。

相談者が職員の知識や経験を前もって知ることはできませんが、仮に職員の回答した内容が間違っていたとしても責任はとってもらえません。

相続税以外の手続きについて

相続発生後(被相続人の死亡後)に進めるべき手続きについてまとめました。
中には期限内に確実にやらなければ大きな損失を生んでしまうものもあります。どうぞ、以下をご参考ください。

「相続税についてのお知らせ」が届いたら、税理士に相談を

相続税の対象になる可能性が高い方には新潟税務署からお知らせが届くことが多くあります。

当相談室では、実際に届く書類の一部をご紹介しています。
新潟市にお住まいの方であれば、新潟税務署からお知らせが届くケースがほとんどです。
新潟税務署からお知らせが届いても、焦らずにまずは相続の専門家にご相談下さい!

当相談室の特徴

相続専門チームがご対応

初回相談から、相続専門の担当者がご対応致します。日々相続のご相談と向き合っているからこそ、ご相談者のお悩みにも、スピーディに対応いたします。

申告には期限が設定されているので、書類回収など、効率よく進めていくことが大きなポイントとなります。

しかし、相談者様の中には、ご勤務されていらっしゃる方、介護でお忙しい方など、なかなか相続の手続きに多く時間を使う事が出来ない方も多いかと思います。相談者様になるべく負担にならない様な資料回収方法を提案させていただきます。

 

相続専門の冊子を用いたわかりやすい説明

相続の手続きは煩雑で、専門用語も多くあります。はじめて相続をご経験される方などは、一つ一つを理解し、整理するのも、ご負担になられることでしょう。

当相談室では、相談者様に相続のことを簡単にご理解いただけるように、相続専門の冊子をご用意いたしております。イラストや、写真、図を用いてるので、わかりやすいと皆様よりご好評いただいております。

 

相続人関係図・財産状況を相談者様にも整理していただけるように工夫しております!

相続人関係図、財産目録の作成など、相続人ご本人様でも、整理するのに時間がかかることと思います。一つ一つ丁寧にヒアリングし、当相談室でも整理のお手伝いをいたします。

 

相談者様の情報を聞き逃すことのないように、初回面談から、2人体制で行います。

相続税のご相談では、ご家族の非常にパーソナルな部分をお伺いしなければなりません。

聞き逃しや、何度も確認しなければならないということを避けるため、当社では、常に2人体制で面談しております。

さらに、女性担当者も同席するようにしているので、ご相談者様には安心してお話す事が出来たというお声を頂戴しております。

 

将来の相続を考えた遺産分割をご提案!

将来の相続を考慮し、1次相続、2次相続で、トータルの相続税が最も安くなる分割方法をご提案

ご両親のうち、どちらかが、お亡くなりになられた場合、配偶者控除という特例を活用すれば、相続税をの支払いを最大限に抑える事が出来るでしょう。

しかし、その後、財産を引き継がれた方がお亡くなりになられた場合、その際は配偶者控除を活用することができず、結局多額の相続税を支払わなければならない恐れがあります。

そのようなことにならないために、近い将来起こるであろう相続のことの考慮した遺産分割をご提案しております。

 

日本全国対応可能

新潟県の不動産を相続した、全国の方に対応いたします

「新潟県の不動産を相続したけれど、今は別のところに住んでいて、引っ越す気もない…」

というお悩みをお持ちの方にも、対応いたします。

 

初回面談にて、今後のスケジュールをお伝えするので、計画的な相続手続きが可能です!

面談の日程も、ご相談者様が、ご自宅をお掃除されるタイミング等、こちらにいらっしゃるときのタイミングに合わせること可能です。

必要書類は、データスキャンしてメール送信していただければOK!

必要な書類は、次回ご来店いただいた際にお渡しいただくことももちろん可能ですし、必要書類を取得でき次第、郵送やFAX、画像やスキャンデータのメール送信など、いずれの方法も使っていただけます。

持参や郵送の場合には、コピーを取得して原本はできるだけ早期に返却します。

当事務所では、相続税の専門家による無料相談を実施中です!

当相談室では、相続の専門家が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので
初回の面談に限り、無料で相談に対応させていただきます。
土日祝日の相談にも可能な限り対応いたしますので、是非ご利用ください。

予約受付専用ダイヤルは0120-339-103になります。

無料相談について詳しくはこちら>>

当事務所のサポート内容

当事務所では相続手続きから相続税申告までワンストップでサポートいたします。

相続税申告サポート

不動産や預貯金の名義変更が既にお済の方で遺産分割協議書から相続税申告書の作成・提出を依頼したい方にお勧めのプランです。

遺産総額 料金(税込)
4,000万円未満 107,800円
4,000万円以上~5,000万円未満 275,000円
5,000万円以上~7,000万円未満 330,000円
7,000万円以上~1億円未満 495,000円
1憶円以上~1.2億円未満 605,000円
1.2億円以上~1.5億円未満 770,000円
1.5億円以上 無料相談の上、別途お見積もり
相続人が複数の場合(2名以上の場合) 55,000円/1名追加毎

相続税申告サポートについて詳しくはこちら>>

相続手続丸ごとサポート(対象財産:不動産+預金+その他)

相続人調査(戸籍収集)や遺産分割協議書の作成、預金口座や不動産の名義変更など、あらゆる相続手続をまとめて代行いたします。

相続財産の価額 報酬額(税込)
200万円未満 165,000円
500万円未満 220,000円
5,000万円未満 220,000円~814,000円
1億円未満 814,000円~1,364,000円
3億円未満 1,364,000円~2,904,000円
3億円以上 2,904,000円~

相続手続丸ごとサポートについて詳しくはこちら>>

下記問い合わせフォームなら24時間受付中!

    迷惑メール防止のため( )に該当するひらがな入力をお願いします。

    あいうえ( )

    新潟税務署へのアクセス方法について

    新潟税務署の住所

    〒951-8685
    新潟市中央区西大畑町5191番地

    JJR信越本線・越後線・白新線 新潟駅(万代口)から新潟交通バス「青山」行き乗車8分「古町」停留所下車徒歩15分又は新潟駅(万代口)から新潟交通バス「入船営業所」行き乗車15分「西堀通八番町」停留所下車徒歩3分

    新潟税務署の電話番号

    代表:025-229-2151(自動音声でご案内します)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までです。
    ※ 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は執務を行っていないそうです。

    相続税の専門家による無料相談の流れ

    • STEP1

      お気軽にお電話ください

      お気軽にお電話ください

      まずは無料相談をご予約ください。
      TEL:0120-339-103

    • STEP2

      日程調整

      日程調整

      予約受付スタッフが、ご面接日を調整いたします。

    • STEP3

      無料相談

      無料相談

      約60分間の無料相談で、ご相談者様のヒアリングをさせていただきます。

    • STEP4

      個別サポートのご提案

      個別サポートのご提案

      今後の具体的な流れと、サポートできる事をご説明させていただきます。

    PAGETOP